アイフレ:ともあれピュアパレット、ダイヤモンドフレンズおめでとうございます。
3クール目位からこれは1年目でラブミーティア超えるかな?という感じの伏線張ってましたね。
ともだチカラでアイカツゾーンを発動し、ラブミーティアと同じ学年にダイヤモンドフレンズ。
そこそこキレイに回収して10か月で最終決戦まで終わらせました。ちょっと気になったのはピュアパレの活動休止と再開があっさりしてたとこかな。
後の2か月をどう展開させるか。ベイビーパイレーツにもスポットを当てるのかな?でも持ち歌はないみたいですね。コンセプト好きなんですけど。
少年ホビアニですがガイストクラッシャーは、2期計画が1期になった関係で最後の2か月で2期を濃縮バージョンで見せてくれたりしましたけど。
アイフレはちゃんと2期ありますもんね。
来シーズンはスターズ2年目のキャラっぽいビジュアルのキャラが出てくるようですが、
来期もフレンズ1年目を引き継いだ充実したシーズンになることを願います。
ダイヤモンドドレスもらえましたのでラブミーティアと並べてみました。

ダイヤモンドカードは裏面がゴージャスなのが何といっても魅力ですが、
何気に箔が全面に変更されてますね。
紫はピュアパレットの中間色であり王者っぽい色でもあるなと。
スタプリ:1話は敵がなかなかいい感じでした。カッパード氏はイロモノ感あるのが初期のプリキュアっぽくていい。スターウォーズなどのビジュアル要素も入ってますし、
ワープ酔いはGotGのパロかな?GotGはファンタジーコメディSFとしていい見本ですよね^^
アップになって気づきましたが、ララの耳はスタトレのヴァルカン星人型なんですね。
ヴァルカン人は血が銅成分なので緑系の色なんですが、ララもそういう裏設定ありそう?
まあ血を出すこと自体がはばかられるご時世ですから難しいかな。
今までのシリーズよりSF色が強いテーマなので、名作SF作品は参考にしていただきたいところ。
変身アイテムがペンダント型、何気に初めてでは?かなり懐かしのペルシャのアイテムを思い出してしまいました…
ペルシャは「~ですの」口調の語尾キャラでしたね。アイフレかぐやの口調聞いた時も思い出してました。
今期はメインターゲットである子供が楽しめるように作ってほしいです。大友はそのおこぼれで楽しませていただく位で良いんですよ。
実はリアル先輩の姪っ子は、ハグは途中からあまり見なくなってマジマジョの方にハマっていたようなんですね…
キャラを量産しない方がいいのは創作の基本と聞きます。特に敵幹部の多さに食傷気味でした。1年物とは言えちゃんと絞って掘り下げないと、思い入れも少なくなってしまいます。
そしてポリコレ要素は子供向けにはあまり入れなくていい。と個人的には思います。