#46 女王さまと女王様朝陽のサポート体制がどんどん強化されていって、頼もしい限りです。りりかの星夜オマージュもあるかな。

ラピュタ石割りからのナウシカ伝説風、平成初期作品好きにはうれしいですね。2010年代生まれには、ジブリはどうなんだろうなあ。親が好きかによるかもしれません。
悪夢の女王様、結構ホワイト上司というのがかわいいです。もやもやが積み重なったものが沢庵の件で爆発したという感じか。
特に同性のきょうだいがいる人は、ドリーミー姉妹のようなことは多かれ少なかれあると思うんですわ。現実の対処としては、自分の超えるべきものは過去の自分だけと思うことかなあと。
#47 ゆめちゃんの夢1回であっさり片づけたのは、あまり深刻に描きすぎない配慮かな。あまりダーク描写を長々とやってしまうのは今の傾向ではないのかもしれません。
杉山先輩になるべく悪いことをさせないようにしていたとも言えますね。
これくらいならウサミミ仮面ノルマまでやる罪ではないかな。2期で出番が減ることにもつながると思いますけど。
ゆに様をしっかり活躍させたところはいいですね。でも次回でチーム解消か…キービジュによると弟と組むってことですもんね。
#48 卒業入学おめでとう!ゆめ達が卒業するわけではないので、まあゆるゆるでしたね。来期か、長ければ再来期に本当の卒業が来るんだろうなあと思いますが。
ゆに様たち、特に理由なく卒業かよーおいおい。杉山先輩気をしっかり持って…(まあ持ってなきゃ今までもやってられないわな)
弟メインになって、たまについでに出てくるんですかね。でも弟も実家に住むんだろうし、ゆに様たち杉山家に戻ってくるのか。
杉山先輩にヘイトを集めないようにした結果、あまりポイントなく終了してしまったかな…まあ仕方ないですかね。
あちらを立てればこちらは立たずってとこ。ヒープリと対照的だったかもですね。今はゆるい感じが求められてるとこもあると思うので、これはこれでいいんじゃなないかと思います。
割となろう系深夜アニメ系をよく見ている知人にミュークルを見せてみたところ、ゆるいところがよかったみたいです。
プリキュアもヒープリのシリアスモードより、トロプリの気軽に見れるほうがいいみたいですね。ローラがツンデレな所が面白いみたいです。
わたしはどっちも良さがあると思いますけども、今は作品を考察するまでの余裕がない人が多いのかもですね。
もともとそういう視点で見ないタイプの方もいるとは思いますが、シリアス描写をあまり見たくないというのは、現実にシビアな体験をしているからアニメでまで見たくない、というのもあると思うので。
現在は、プランデミックのために本来必要のない負担を強いられている方が多いです。(私はパンではなくプランだと思っていますよ)
知人はマスクでの接客業のために、血中の酸素濃度が下がっていることがはっきり数字に出てしまっているそうです。
プランが1日も早く解除されることを願っています。
サンリオ女児枠は、ファンファンキティも2期続投。
1期ダンスマスターラスト曲「しあわせのラベル」もめっちゃいい曲でした!万物への愛をうたっているわけだ…この視点は大事。
シナモン&スピン要素萌えですしね。楽曲集マジでほしいです。
そして2期は大幅改編しましたね。ドラマと楽曲パートが減ったのが個人的には残念。
おとぎ話の完全再現がある意味シュールかもしれませんが、教育要素が増えてコメディ要素が減っている印象。
ある意味サンリオ上級者向けといえるかも。わたしは前期のほうが良かったな。キャラの絡みとライブが好きだったので…まあゆるく見てようとは思います。
ご時世的に密クレーマーもいたりして、ドラマとライブを減らしたところがあるかもですね。