女子お泊り回
まゆも前期のあげはと同じく、まず非プリキュアで参加ということで。
本当に今期はじっくり進めていますね。
また猫屋敷組の変身&必殺技道具が発表されました。
コンパクトやメイクパレット系変身アイテムは数あれど、
本物のコスメと連動するのは初の試み。
風呂上がりにアイスを食べるなどの描写を見ると、
歯磨きちゃんとしなさいよーと思ってしまいます。
メエメエフィーチャー回
このタイミングでほぼ日常回でしたが、新アイテムの発売に合わせた時間稼ぎもあるかな。
いい味出しているメエメエさんのメイン回があってよかったです。
キャラデザさんが2名いるなと思っていましたが、
お1人は動物のデザインをされているということか。
ジュエペと同じ形式ですね。

空飛ぶブランコに相乗りとか願望的なシチュエーションに近いですが、
動物チェックのほうに気を取られる悟君でした。
絵カードの作成を仕切っていたと思われるコジカさんが
絵がうまいという解釈でいいのかな?
家族に秘密ばれ回
しんちゃんコラボがメインになるかと思ったら、ちゃんと展開に動きを持たせていました。
犬と主人公のセットで対比させているのも巧いですね。

前回のメエメエ特集も、1人(匹)で残していっても両親に
しっかり説明してくれるだろうという信頼感を形成するのに役立っていましたし。
セラムンのしんちゃんコラボすっかり忘れていましたが、
(うっすらとは憶えてましたが連想できるほどでは)
女児アニクラスタの方はよく憶えておられるなと感心しました。
小鳥がユキに助けを求めるのは、現実的には天敵なのでちょっと危ない気も。
鏡石効果でしんちゃん世界とリンクするのかと思ったらそうではなく、
ちゃんと鏡石の伝説の説明になっていたのも良かったかと。
ユニコーン=ニコ様はたぶん確定ですね。
しかし自分はすっかり古代考古学脳になっているので、
一角獣が出てきても「馬」は『ホツマツタヱ』でも神獣で、創世記では創造神の
アメノミオヤノカミ様が神馬に乗って地球を形成したという
バチクソかっこいいお話があるので、そのことを思い出してました。
神馬の信仰はやはりモンゴル方面から倭国にもたらされたものなのでしょう。
狼もキーの動物になっていそうですが、今のところ姿が出ているボスは狼型っぽいですよね。
クックルン・6代目に代わって2か月ほど経って、慣れてきた頃でしょうか^^
男子がハーフ枠でお料理のリード役というのは、また新しいパターンですね。
クリンは栗なので、3代目のハーフ枠のマロンと被せてるのかな。
クリは縄文時代の主食の一つであり、日本の食文化の歴史にとっても重要な食材。
ヨモギとマメコもなかなかの伝統食材名。
そしておかかさんとの身長差が何といってもインパクトがあります。ほぼ2倍!
きっと2年か3年後には、こんなに大きくなってという感じに差は縮まっているかも。
恐らく1年目の終盤にはりんごさんも戻ってくると思われますし。
今期はよく動くとの評判で、作画班頑張っていますね。予算も出てるのかな。
(5/22追記)セーラームーン:雄レイ漫画『麻布のもう一つの伝説』
22年11月に六本木のセーラームーンミュージアムに行った際
麻布氷川神社などを回ってみて思いついたネタがやっと仕上がり、
時代考証的なものを自分なりに少しこだわってみましたが、
縄文レイちゃんが持っているのは黒曜石製の鏡です。
以前の記事でも言及しておりトルコで発見されているそうですが、
ノウハウが日本まで伝わっていた可能性もありますからね^^