ニャミー正体ばれ回
満を持しての変身バンク公開になっていました。
チークとアイズは担当を分けて、2人合わせたときに
バンクの無駄がないようにしている感じでしょうか。

猫屋敷強化になってきてから大福の出番少ないですね。
今回のツアーはほぼ草食動物と鳥だけだったので
大福連れてきてもよかったのでは。
前期から男子を正式導入しているので、悟君も秋の強化アイテムと同時に
少なくともブラぺ枠に近い形では参戦するんじゃないかと思っていますが。
猫屋敷確執回
やはりユキは擬人化見た目年齢に合わせて、猫と思えない知能で来ましたね。
重い女ぶりが大友には好評のようで^^

犬組のまっすぐさに救われます。
前期は設定を捻りすぎてできなかった、正統派ヒーローを地で行くと言う感じです。
ウサギヘルプの聴力アップはスーパーマンぽい。
犬は本来視力のほうは弱いのですが、そこまで再現すると不都合が出てきますからね。
リリアン覚醒回
予想通りニャミー登場から5話くらいかかりました。

ユキが嫌われてもいいといったのに対して嘘だと返したこむぎ良かったです。
動物ネタは人間同士よりも涙腺に来るんですよね^^
猫が実際これだけ忠猫なことってあるんでしょうか。
小さいプリキュアで『スーパードールリカちゃん』を思い出しました。
ちょっと気になるのはキャラリートコスになると
猫屋敷2人のコスの見た目がかなり近い印象なところ。
アニメだと2人の髪色で判別しやすいんですが、
現実の黒髪だとそこで区別ができないし、
ベースがほぼ白で、メインカラー(ライトブルーとミント寄りのライトグリーン)
も似ているからですかね。
犬組はピンクと紫で判別しやすいですが。
まあアニメで見る分には問題ないんですけど。
画面で見て初めてリリアンがアイシャドウしていることに気づきました。
アイメイクは漫画上の表現が難しいですので、目じりだけにするのがポイントですが
昨年のバタフライはぼかしてましたけど腫れっぽくも見えたりしてこれまた難しい。
ぼかしを入れないで色は寒色系ピンクにして、
腫れに見えないように工夫した感じでしょうか。
ちなみにアイプリのコスメはアイシャドウは採用してないですよね。
実際のメイクでは一番重要なパーツと言っていいんですが。
アイプリも10話経過で概要がわかってきた感じです。
「ひみつ」がひまり・みつき・つむぎのメイン3人の頭文字と
対応していることに最近気づきました。
しかしみつきの「みつ」でも対応できるところがまた考えられてますね。
『ホツマツタヱ』でひみつは「火・水・土」を現しているといわれるのですが、
各キャラの属性の
太陽・月・大地?が対応している感じもします。

そして生徒会がいい味出してます。
サクラ会長がクール&イケイケなだけでなくちょっと天然でかわいいところもあるのが◎
アイスマイリンコンビはまだ先と思いますが、ライブお披露目が楽しみです。
チィちゃんもダークな面を背負うキャラとして、大友の一定の支持を得られそう。
プリマジを最近少しだけ見返してみましたが、やはりデザインがくど大人っぽすぎるのと
(嫌いじゃないですが)話に遊びが少ないかなあと思いました。